NFTアート

【完全版】NFTアートの作り方大全!コツから手順までを徹底解説します

mg

ネットで著名人が手がけたNFTアートを見たとき、「自分も作りたい」と感じたことはないでしょうか。

NFTは、仮想通貨の売買、ゲームアイテムの出品やカスタマイズなどで稼ぐこともできますが、NFTアートを自作して稼ぐこともできます。

今回は、そんなNFTアートの作り方について解説していきたいと思います。

NFTとは

NFTとは

そもそも、NFTアートとはなんでしょうか。
そのことについて、解説いたします。

NFTアートとは

NFTアートとは?

ブロックチェーン技術を用いて作られた代替えが不可能な芸術作品のこと。
3Dで描かれた絵画のほかに、音楽、動画、キャラクターカードなどがある。

上述のように暗号化されたデジタルデータで作られているため、簡単に盗まれる危険性はありません。
そうした理由からNFTアートは資産としての価値を持ち、世界中のユーザーが美術品としてだけでなく、投資商品として取引をし続けているのです。


またNFTアートの中には、著名人が手がけた作品があります。
くわしい内容については、NFTアートでの稼ぎ方とあわせて別記事にてご紹介しております。
ぜひご覧ください。

[post_link id="182"]

NFTアートの作り方

NFTアートの作り方

ここからは、NFTアートの作り方についてご説明いたします。


要約してNFTアートの作り方をまとめると、

  1. 作りたいNFTアートの構想をメモにまとめる。
  2. ペイントツールや動画ソフト、音楽制作ソフトなどで作成する。
    (もしくは、手書きの絵などをデジタル化して作成する)
  3. NFT化する。

と言った点が挙げられます。


またご自身でNFTアートが作れない方は、外注を請け負ってくれる企業やアーティストにお金を払って制作を依頼するのもいいかもしれません。

制作したNFTアートの出品方法

制作したNFTアートの出品方法

「NFTアートの作り方」で説明したNFTアートは、要約の3番でNFT化しなければNFT作品になりません。


やり方は簡単で、ただ単純にNFTマーケットプレイスに出品すればよいのです。

  1. NFTマーケットプレイスに登録する。
  2. マイページから出品を選び、作品の内容を書く。
    ※作品に興味を持ってもらえるよう事細かに書きましょう。
  3. 出品する。

この3つのステップをするだけで、あとはNFTマーケットプレイス側が作品のNFT化を行ってくれます。
では、さらにくわしく説明していきましょう。

1.ウォレットを作成する

NFTマーケットプレイスに出品するには、仮想通貨を入れておく「ウォレット」が必要です。

ウォレットとは、仮想通貨を「お財布」のことです。
またNFTマーケットプレイスで取引する際に使いますので、必ずインストールしておきましょう。


ウォレットは、ブラウザやアプリで使うことのできる「MetaMask」がおすすめです。

MetaMask

Google chrome版
https://chrome.google.com/webstore/detail/metamask/nkbihfbeogaeaoehlefnkodbefgpgknn?hl=ja
Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.metamask&hl=ja&gl=US
iPhone版
https://apps.apple.com/jp/app/metamask-blockchain-wallet/id1438144202

2.NFTマーケットプレイスでアカウントを作成する

ウォレットを作成したら、次はNFTマーケットプレイスにアカウントを作成しましょう。

作成方法は、案内にしたがって必要事項を記入すれば簡単に終わります。
それでも、わからない場合は各サイトのQ&Aなどを見ながら進めてみてください。

なお、アカウント作成の際にはウォレットをヒモ付けする必要があります。
忘れずに登録しておきましょう。

3.NFTマーケットプレイスにNFTアートを出品する

アカウントが作成できたら、さっそくNFTアートを出品してみましょう。

出品方法は、

  1. マイページへ行く。
  2. 出品ボタンを押す。
  3. NFTアートのくわしい内容を書く。

この3つの手順だけです。


またおすすめのNFTマーケットプレイスには、以下の3つのようなものがあります。

1.CoinCheck

Coincheck

日本の大手仮想通貨取引所としても有名なCoinCheckは、2021年3月に「Coincheck NFT」というサービスを始めました。

現在、ベータ版の段階で本格運用はまだまだですが、すでにいくつかのNFTゲーム内通貨が取引できるようになっています。

Coincheckで取り扱っているゲーム専用仮想通貨

    注意点として、現段階ではNFTアートの取引が行うことができません。

    特定のゲームの土地やキャラクターカードの売買のみが可能となっています。

    https://nft.coincheck.com/

    2.LINE BITMAXラインビットマックス

    LINE BITMAXは、SNSアプリ「LINE」を使って仮想通貨の取引ができるスマホアプリです。

    NFTアートが取引できる「LINE NFT」というサービスもあり、取引されているNFTアートはNFTゲームのキャラカードや人気コンテンツの関連グッズが多いです。

    ただし、NFTを手に入れるためには、「LINE Pay」またはLINE BITMAXで使える「仮想通貨リンク(LN)」が必要となります。

    https://www.bitmax.me/

    3.OpenSea

    OpenSea

    OpenSeaは、世界最大のNFTマーケットプレイスとして有名です。

    特徴は、アカウントの作成から出品までがスムーズに行えることです。
    また最大の魅力として、初回の取引手数料が発生しません。OpenSeaでNFTの取引を始めたい方にはうれしいサービスと言えるでしょう。

    また日本語公式サイトも存在するため、英語がわからなくても出品できることも魅力のひとつです。
    https://opensea.io/ja

    NFTアートの作り方などでよくある質問

    NFTアートの作り方などでよくある質問

    最後にNFTアートの作り方で、よくある質問に答えていこうと思います。

    1.NFTアートが全然売れません

    NFTアートが売れない理由として考えられるものには、以下のようなものがあります。

    1. たくさん売れたNFTアートのモノマネになっている。
      一番の理由は、たくさん売れたNFTアートのモノマネになっていることです。
      多少なりと似てしまっても、オリジナリティがなければ意味がありません。
    2. マーケティング力が足りない。
      2つめがマーケティング力が足りないことです。
      世の中では、どんな物が売れているのか、自分の売りたい物を売るにはどうすればいいかをきちんと考えましょう。
    3. 作ったNFTアートのコンセプトが見えない。
      3つめが「作ったNFTアートのコンセプトが見えない」ことです。
      コンセプトが見えてくれば、第三者は「そういう意図で作ったのか」と納得し、作品を大いに評価してくれます。

    以上のような事柄が売れない理由と思われます。

    「良い作品を作って売りたい」とお考えであれば、まず「作品に足りないもの」をよく考えて出品することをおすすめします。

    NFTアートを売るためのコツ

    NFTアートを売るためには、上記の考え以外にもさまざまな要素が考えられます。

    • 作品のレア感
    • 作品自体の話題性
    • 作品全体の統一感
    • 作品に付属した特典

    これらの要素もNFTアートを売るうえで大切になりますので覚えておきましょう。

    2.NFTアートを作れるソフトやアプリは何がありますか

    NFTアートを作るには、PCソフトかスマホアプリで作る必要があります。


    PCであれば、

    • AdobePhotoshop
    • AdobeIllustrator
    • セルシスCLIP STUDIO PAINT

    などを使うと良いでしょう。


    ただし、有料のソフトですので、基本的な機能のみであれば無料のソフトを使うことをおすすめします。


    スマホアプリも基本的に考え方は同じで、

    • PhotoDirector
    • RightRoom
    • アイビスペイント
    • CLIP STUDIO PAINT

    などの有料か無料のどちらかのアプリを選択して使用することになります。

    3.NFTアート以外にどんなNFT作品がありますか

    ひとくちにNFTアートと言っても絵画だけでなく、音楽、映像、キャラカードなどがあります。
    その意味では、NFT作品の幅は多岐にわたります。

    例えば、

    • 音楽ユニット「パフューム」のパフォーマンスを3D化したデータ
    • 世界的音楽バンド「BABYMETAL」の数量限定トレーディングカード
    • NFTゲーム「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」のレアな猫

    などが過去に高額で取引されました。

    また集英社がNFTマンガを発表するなど、日本でもNFTアート関連の話題がホットになってきているのは間違いありません。

    まとめ

    まとめ

    以上、NFTアートの作り方について解説させていただきました。

    NFTアートは、作品の作り方を知ることはもちろんのこと、各種アカウントの作り方、NFTアートの出品方法、その売り方についても、しっかりと理解しておきましょう。

    ポイントをおさえて、すてきなNFTアートを世に生み出せたら最高じゃないですか。

    -NFTアート
    -, , , , , ,